こんにちは
アラサー部長です。
→初めての方はこちら。アラサー部長のプロフィール。
会社で採用活動が始まりました。
うちの会社はベンチャーなので新卒採用はしていません。
採用時期も不定期なので、通常業務に加えて採用業務をするので大変です。
さて、今回は良い人が来てくれるでしょうか。
うちの会社は航空とはなんの関係もないんですが、エアラインと縁がある社員が多いです。
元CAのわたし、元整備士の営業マン、家族が全員エアライン勤務の社員もいます。
類は友を呼ぶ?飛行機好きの社長がそういう人を選んでる?なぜでしょう。
さあ、今日もCAの話をしましょう!
飛行機の中で、困ったこと、わからないことがあればキャビンアテンダントに聞きましょう!
到着地からの乗り継ぎ?飲み物のおかわり?気分が悪い?座席を汚しちゃった?
内容によってはCAに言いづらいこともあるでしょう。
でもね、基本的にはCAはお客様から話しかけられるのは大好きです。
いつでも、何かしてあげたい!と思ってますよ。
ただし、例外もありまして・・・
例えば以前に「おもちゃ」の記事に書いたようなこと。
→ついつい大人も欲しくなる、機内でもらえるこどものおもちゃ
「おもちゃ」以外に「毛布」とか「ヘッドフォン」なんかも「持って帰っていい?」って言われることが多いんですが、そんなこと聞かんといてよ~!!CAは「ダメです。」以外に言えることはないんやから・・・。
「ダメです。」と言っても粘り強く交渉してくるような方はズルいよなぁ、と思います。
悪いことはCAを巻き込まずに1人でやってほしい。
(あ、もちろん悪いことをやらないのが一番です。)
ある日、機内食サービスが終わった頃、「さっきの機内食、うなぎが入ってましたよね?!ぼく、搭乗前に梅干しのおにぎりを食べちゃったんです・・・!」というお客様が。
うん、あるよね。うなぎと梅干しの食べ合わせが悪いみたいな話。
それな、迷信らしいで。
CAはお客様のアレルギー等にはかなり気を使って機内食をお出ししていますが、さすがに搭乗前のことは知りません。 搭乗前に梅干し食べるご予定の方は「ノーうなぎミール」リクエストしといてください。
→スペシャルミールの話
ちなみに、そのときの機内食に入ってたのはアナゴだったわ。
飛行中は電波を発信する電子機器は使えない。CAも搭乗中から何度もご案内しています。
でも、これって一人一人持ち物をチェックして「電源切ってますね?」って確認するようなものじゃない。それってつまりどうゆうことか。
切り忘れてた・・・って人もいるのでは?
ある時、出発直前におじいちゃんのお客様から
「貨物室に預けた荷物に電源を入れたままの携帯電話が入ってるんだ!」と。
・・・このお客様は100%正しい。
電源を切ってから預けてくれればもっと良かったけど。
チーフパーサーに報告した。
「・・・そう、聞いちゃったのね。」
機長に報告した。
「・・・そうか。聞いちゃったか。」
地上係員も
「・・・そうですか。聞いちゃいましたか。」
うん。聞いちゃったんだ。
この便は出発が30分遅れた。でも。このお客様は100%、正しい。
早く、航空法が変わればいいのに。と強く思うアラサー部長なのでした。
では
ブログランキング参加中です!
客室乗務員 ブログランキングへ
アラサー部長です。
→初めての方はこちら。アラサー部長のプロフィール。
会社で採用活動が始まりました。
うちの会社はベンチャーなので新卒採用はしていません。
採用時期も不定期なので、通常業務に加えて採用業務をするので大変です。
さて、今回は良い人が来てくれるでしょうか。
うちの会社は航空とはなんの関係もないんですが、エアラインと縁がある社員が多いです。
元CAのわたし、元整備士の営業マン、家族が全員エアライン勤務の社員もいます。
類は友を呼ぶ?飛行機好きの社長がそういう人を選んでる?なぜでしょう。
さあ、今日もCAの話をしましょう!
どうぞお気軽におたずねください!

飛行機の中で、困ったこと、わからないことがあればキャビンアテンダントに聞きましょう!
到着地からの乗り継ぎ?飲み物のおかわり?気分が悪い?座席を汚しちゃった?
内容によってはCAに言いづらいこともあるでしょう。
でもね、基本的にはCAはお客様から話しかけられるのは大好きです。
いつでも、何かしてあげたい!と思ってますよ。
ただし、例外もありまして・・・
正直に言わないほうがお互いのため
例えば以前に「おもちゃ」の記事に書いたようなこと。
→ついつい大人も欲しくなる、機内でもらえるこどものおもちゃ
「おもちゃ」以外に「毛布」とか「ヘッドフォン」なんかも「持って帰っていい?」って言われることが多いんですが、そんなこと聞かんといてよ~!!CAは「ダメです。」以外に言えることはないんやから・・・。
「ダメです。」と言っても粘り強く交渉してくるような方はズルいよなぁ、と思います。
悪いことはCAを巻き込まずに1人でやってほしい。
(あ、もちろん悪いことをやらないのが一番です。)
あなたの人生すべてのお世話はできません

ある日、機内食サービスが終わった頃、「さっきの機内食、うなぎが入ってましたよね?!ぼく、搭乗前に梅干しのおにぎりを食べちゃったんです・・・!」というお客様が。
うん、あるよね。うなぎと梅干しの食べ合わせが悪いみたいな話。
それな、迷信らしいで。
CAはお客様のアレルギー等にはかなり気を使って機内食をお出ししていますが、さすがに搭乗前のことは知りません。 搭乗前に梅干し食べるご予定の方は「ノーうなぎミール」リクエストしといてください。
→スペシャルミールの話
ちなみに、そのときの機内食に入ってたのはアナゴだったわ。
安全運行にご協力ありがとうございます

飛行中は電波を発信する電子機器は使えない。CAも搭乗中から何度もご案内しています。
でも、これって一人一人持ち物をチェックして「電源切ってますね?」って確認するようなものじゃない。それってつまりどうゆうことか。
切り忘れてた・・・って人もいるのでは?
あ〜会社携帯の電源OFFらずに飛行機乗ってた。往復やっちまったな〜
— あや (@t21_ayabb) 2016年6月1日
そしてお腹痛い
福岡空港上空の着陸体勢に入っている飛行機の機内で地震速報が鳴り響いていました。だれかが携帯電源切っていなかったのだろいか。
— 三舛 啓 (@mimasukei) 2016年4月14日
ある時、出発直前におじいちゃんのお客様から
「貨物室に預けた荷物に電源を入れたままの携帯電話が入ってるんだ!」と。
・・・このお客様は100%正しい。
電源を切ってから預けてくれればもっと良かったけど。
チーフパーサーに報告した。
「・・・そう、聞いちゃったのね。」
機長に報告した。
「・・・そうか。聞いちゃったか。」
地上係員も
「・・・そうですか。聞いちゃいましたか。」
うん。聞いちゃったんだ。
この便は出発が30分遅れた。でも。このお客様は100%、正しい。
早く、航空法が変わればいいのに。と強く思うアラサー部長なのでした。
では

ブログランキング参加中です!

客室乗務員 ブログランキングへ


