こんにちは
わたしの代わりに家事をしてくれる人を求めて今日もさまようアラサー部長です。
今まで利用してきたswippが8月から値上げされるので、
この機会に他のサービスをどんどん試してみますよ!
昔、自宅の壁紙をDIYで張り替えたことがありました。
プロにお願いするかDIYにするか悩んだ時に、シルバー人材センターで
大工仕事を安くお願いできることを知りました。
結局「自分で壁紙を貼ってみたい!」という好奇心もあり
お願いすることはありませんでした。
その時、家事代行も依頼できることを知り、いつかお願いしたいと思っていました。
わたしの住んでいる自治体のシルバー人材センターのHPを見ると、
家事援助サービスは1時間1010円。安い!
民間のサービスだと1時間2000円~ってかんじなので、圧倒的に安いですね。
ただし、週1回2時間~という縛りがあるようです。
週1回2時間お願いするとしたら
1010円×2時間×4週=8080円/月
月8000円で掃除を人に丸投げできるとか、最高じゃないですか?!
そんな格安のシルバー人材センターの家事代行。
すぐに申し込まなかったのは理由がありまして・・・
わたしの代わりに家事をしてくれる人を求めて今日もさまようアラサー部長です。
今まで利用してきたswippが8月から値上げされるので、
この機会に他のサービスをどんどん試してみますよ!
やっぱり安いシルバー人材センター
昔、自宅の壁紙をDIYで張り替えたことがありました。
プロにお願いするかDIYにするか悩んだ時に、シルバー人材センターで
大工仕事を安くお願いできることを知りました。
結局「自分で壁紙を貼ってみたい!」という好奇心もあり
お願いすることはありませんでした。
その時、家事代行も依頼できることを知り、いつかお願いしたいと思っていました。
わたしの住んでいる自治体のシルバー人材センターのHPを見ると、
家事援助サービスは1時間1010円。安い!
民間のサービスだと1時間2000円~ってかんじなので、圧倒的に安いですね。
ただし、週1回2時間~という縛りがあるようです。
週1回2時間お願いするとしたら
1010円×2時間×4週=8080円/月
月8000円で掃除を人に丸投げできるとか、最高じゃないですか?!
なんですぐ使わなかったかというと
そんな格安のシルバー人材センターの家事代行。
すぐに申し込まなかったのは理由がありまして・・・
- シルバーさん(おばあちゃん)に掃除させちゃっていいのか?!
- おばあちゃんの掃除のクオリティは?!
この2点が不安だったんです。
人生の大先輩の高齢者の方を、家に呼びつけて掃除させちゃっていいの?!
おばあちゃん、ちゃんと掃除できる?!落ちてるゴミが見えない、とか、
すぐ疲れちゃう、とかあるんじゃない?!大丈夫?
結構考えた末、「まあ、いっか!」という結論に至りました。笑
1についてはお金払ってやってもらうので割り切るとして、2についても
自分がやってもちゃんとできないし。
センターに依頼
↓
コーディネーターと言われる人が下見
↓
会員のシルバーさんとマッチング
大まかな流れはこんな感じらしいんですが、最初の「センターに依頼」の部分で
早くもつまずきました!
電話にはシルバーっぽくないお姉さんが出てくれたんですが、
「お客様のお住まいの地域は、依頼が多いけど会員が少なくて・・・
紹介できるかどうかわかりません。」
と言われてしまったんです。がーん。
というのも、シルバー人材センターは市区町村単位の組織なんですが、
市内(区内)全域の会員を紹介するっていうより、交通費のかからない範囲で
なるべく近所の人をマッチングしてるようなんです。
わたしの住んでいるエリアは高級住宅街が近いため、
掃除等をお願いしたい家庭は多いけど、働きたいお年寄りは少ないと・・・。
「ご紹介できるようならご連絡しますから」
と言われて電話を切りました。 結構鼻息荒く電話したのに・・・
連絡が来る確率は五分五分かなあ~、と 少し諦めモードでした。
待つこと1週間。諦めかけたころにコーディネーターさんから電話がかかってきました~!
やったー!!
この時は「これで月8000円で掃除から解放されるぞ~!」と思ったんですけどねえ。
依頼内容の確認のためにコーディネーターさんが一度我が家に来ることに。
実際に家を見てもらって、仕事量や道具、細かい指示などを確認します。
2時間で掃除が終わらないようなら3時間お願いしてもいいかなと思ってたんですが、
「2時間で十分です。3時間もやることないですよ。みなさんベテランだから。」
と言われてしまいました。 確かにうちは広くはないですけど。
おばあちゃんだから掃除ちゃんとできるの?なんて不要な心配だったようです。
大変失礼しました!
私の希望は仕事に行っている留守中に掃除をお願いしたかったんです。
おばあちゃんに掃除してもらってる横でくつろぐっていうのも無理ですし。
ところが私の地域のシルバー人材センターは鍵の預かりNG。
在宅中に招き入れて、鍵を帰りにポストに入れてもらえませんか?
と打診してみたんですけど、それも結局ダメでした。
実は保育園のママ友で「自己責任」で不在時にシルバーさんを利用している方がいたので、
もしかしたら・・・と思ったのですが、コーディネーターによって対応が違うみたいです。
掃除完全アウトソーシングの夢、破るる・・・
自治体によっては鍵の預かりをやっているところもあるようだし、
もしかしたら今後うちの自治体もルールが変わるかもしれない・・・かな。
そうなるといいな。
家事ゼロをめぐる旅は続くのでした・・・
では
人生の大先輩の高齢者の方を、家に呼びつけて掃除させちゃっていいの?!
おばあちゃん、ちゃんと掃除できる?!落ちてるゴミが見えない、とか、
すぐ疲れちゃう、とかあるんじゃない?!大丈夫?
結構考えた末、「まあ、いっか!」という結論に至りました。笑
1についてはお金払ってやってもらうので割り切るとして、2についても
自分がやってもちゃんとできないし。
というわけで依頼してみました。
センターに依頼
↓
コーディネーターと言われる人が下見
↓
会員のシルバーさんとマッチング
大まかな流れはこんな感じらしいんですが、最初の「センターに依頼」の部分で
早くもつまずきました!
電話にはシルバーっぽくないお姉さんが出てくれたんですが、
「お客様のお住まいの地域は、依頼が多いけど会員が少なくて・・・
紹介できるかどうかわかりません。」
と言われてしまったんです。がーん。
というのも、シルバー人材センターは市区町村単位の組織なんですが、
市内(区内)全域の会員を紹介するっていうより、交通費のかからない範囲で
なるべく近所の人をマッチングしてるようなんです。
わたしの住んでいるエリアは高級住宅街が近いため、
掃除等をお願いしたい家庭は多いけど、働きたいお年寄りは少ないと・・・。
「ご紹介できるようならご連絡しますから」
と言われて電話を切りました。 結構鼻息荒く電話したのに・・・
連絡が来る確率は五分五分かなあ~、と 少し諦めモードでした。
コーディネーターさんから連絡がきた!
待つこと1週間。諦めかけたころにコーディネーターさんから電話がかかってきました~!
やったー!!
この時は「これで月8000円で掃除から解放されるぞ~!」と思ったんですけどねえ。
依頼内容の確認のためにコーディネーターさんが一度我が家に来ることに。
実際に家を見てもらって、仕事量や道具、細かい指示などを確認します。
2時間で掃除が終わらないようなら3時間お願いしてもいいかなと思ってたんですが、
「2時間で十分です。3時間もやることないですよ。みなさんベテランだから。」
と言われてしまいました。 確かにうちは広くはないですけど。
おばあちゃんだから掃除ちゃんとできるの?なんて不要な心配だったようです。
大変失礼しました!
しかしここで 問題が
私の希望は仕事に行っている留守中に掃除をお願いしたかったんです。
おばあちゃんに掃除してもらってる横でくつろぐっていうのも無理ですし。
ところが私の地域のシルバー人材センターは鍵の預かりNG。
在宅中に招き入れて、鍵を帰りにポストに入れてもらえませんか?
と打診してみたんですけど、それも結局ダメでした。
実は保育園のママ友で「自己責任」で不在時にシルバーさんを利用している方がいたので、
もしかしたら・・・と思ったのですが、コーディネーターによって対応が違うみたいです。
掃除完全アウトソーシングの夢、破るる・・・
自治体によっては鍵の預かりをやっているところもあるようだし、
もしかしたら今後うちの自治体もルールが変わるかもしれない・・・かな。
そうなるといいな。
家事ゼロをめぐる旅は続くのでした・・・
では
