こんにちは
アラサー部長です。
→初めての方はこちら。アラサー部長のプロフィール。
わたし、制服って大好きなんです!!
中学・高校と私服の学校だった反動かもしれません。
学生の頃も、イベントMC(ユニフォームが可愛かった)とか、病院事務(白衣♡)とか制服でバイトを選んでたくらい。
CAになったのも制服が着たかったからと言っても過言ではありません!!
みなさんは制服、好きですか?
CAの制服はもちろん会社からの貸与品。
ただ、服務規程で「これ!」と決まっているのに貸与されないものもあります。
それはストッキングと靴。
もちろんエアラインによると思います。
オーストリア航空みたいな赤いストッキングだと、自前で用意しろって言われても大変そうだもんね。

日系の航空会社の場合は薄い黒のストッキングがほとんどですよね。
その昔はストッキングも支給されていたらしいんですが、好みのものを履きたいこだわり派のCAが多く、支給されなくなったとか。
わたしだったら絶対タダのほうがいいんだけどー。
バブル時代のお姉様方ってホント贅沢をご存知ですよね・・・。
これは支給のものがあっても自分で用意するかもなあ。
靴って「合う・合わない」の個人差が大きいもんね。
わたしのいた会社の場合、黒のパンプス、ヒールは5センチまでと決められていました。
いくら5センチ以内でもピンヒールはNG。フラットシューズもNGだったと思います。
訓練時代、服務規程について説明するインストラクターがどう見ても7センチヒールを履いていらっしゃったのは今でも謎。乗務中ではないからOKということ?
わたしが愛用していたのはワコールのパンプス。CAの中でも愛用者が多いです。
商店街の靴屋さんとかイオンの靴売り場で売っているような1980円くらいのパンプスを1、2ヶ月で買い換える、というCAもけっこういます。
靴は本当に人それぞれ。

靴やストッキングとは反対に、支給はあるもののほとんどのCAが使っていないものもあります。
それはバッグ!
やっぱり女はバッグにはこだわるのね・・・。
国際線用のスーツケース、国内ステイ用の小さめのトランク、身の回りの物を入れるショルダーバッグ。この3点が会社から貸与されるんですが、一番大きいスーツケース以外はあんまり使われていません。
CAといえば、キャリーバッグをガラガラ引いて歩いてるイメージがあると思うんですが、会社から貸与されるトランクには実はタイヤがついてないのです。結局、自分でガラガラ(とCAは呼ぶ)を用意しないといけないので、新人CA以外は使わなくなります。
ガラガラってこんなの。すぐ壊れる。
青組CAの代名詞といえばリモアのSALSA。反対に赤組さんは貸与品を使ってらっしゃる方が多いですね。
み~んながこればっかり使ってるので取り違えが起こったりします。
→CAが絶対に持っている持ち物。
好きなものと言っても規定はありますが、「色は黒、紺、チャコール」「飾りがないもの」くらいなので、他のものに比べると自由度が高いのです。
人気はLONGCHAMP、エルベ・シャプリエ、無印良品、NaRaYa。ピーチジョンのフリル付きのトートバッグを使っているCAも多いです。

CAは着るもの(制服)は決まっているので、唯一個性が出るのがバッグなんです。
たくさんのCAと一緒にフライトした結果、バッグを見るとなんとなく「こういう人だな~」というのもわかるようになります。
例えば・・・上に挙げた中だとLONGCHAMPのバッグを使ってるCAが一番厳しそう、とかね。
今度空港でCAを見かけたら、バッグに注目してみてくださいね。
では
ブログランキング参加中です

客室乗務員 ブログランキングへ
スポンサーリンク


アラサー部長です。
→初めての方はこちら。アラサー部長のプロフィール。
わたし、制服って大好きなんです!!
中学・高校と私服の学校だった反動かもしれません。
学生の頃も、イベントMC(ユニフォームが可愛かった)とか、病院事務(白衣♡)とか制服でバイトを選んでたくらい。
CAになったのも制服が着たかったからと言っても過言ではありません!!
みなさんは制服、好きですか?
貸与品とそうでないもの
CAの制服はもちろん会社からの貸与品。
ただ、服務規程で「これ!」と決まっているのに貸与されないものもあります。
それはストッキングと靴。
もちろんエアラインによると思います。
オーストリア航空みたいな赤いストッキングだと、自前で用意しろって言われても大変そうだもんね。
ストッキング

日系の航空会社の場合は薄い黒のストッキングがほとんどですよね。
その昔はストッキングも支給されていたらしいんですが、好みのものを履きたいこだわり派のCAが多く、支給されなくなったとか。
わたしだったら絶対タダのほうがいいんだけどー。
バブル時代のお姉様方ってホント贅沢をご存知ですよね・・・。
靴
もうひとつ自分で用意しなければいけないのは靴。これは支給のものがあっても自分で用意するかもなあ。
靴って「合う・合わない」の個人差が大きいもんね。
わたしのいた会社の場合、黒のパンプス、ヒールは5センチまでと決められていました。
いくら5センチ以内でもピンヒールはNG。フラットシューズもNGだったと思います。
訓練時代、服務規程について説明するインストラクターがどう見ても7センチヒールを履いていらっしゃったのは今でも謎。乗務中ではないからOKということ?
わたしが愛用していたのはワコールのパンプス。CAの中でも愛用者が多いです。
SUCCESS WALK(サクセスウォーク)
商店街の靴屋さんとかイオンの靴売り場で売っているような1980円くらいのパンプスを1、2ヶ月で買い換える、というCAもけっこういます。
靴は本当に人それぞれ。
バッグにはこだわります

靴やストッキングとは反対に、支給はあるもののほとんどのCAが使っていないものもあります。
それはバッグ!
やっぱり女はバッグにはこだわるのね・・・。
国際線用のスーツケース、国内ステイ用の小さめのトランク、身の回りの物を入れるショルダーバッグ。この3点が会社から貸与されるんですが、一番大きいスーツケース以外はあんまり使われていません。
CAといえば、キャリーバッグをガラガラ引いて歩いてるイメージがあると思うんですが、会社から貸与されるトランクには実はタイヤがついてないのです。結局、自分でガラガラ(とCAは呼ぶ)を用意しないといけないので、新人CA以外は使わなくなります。
ガラガラってこんなの。すぐ壊れる。
青組CAの代名詞といえばリモアのSALSA。反対に赤組さんは貸与品を使ってらっしゃる方が多いですね。
RIMOWA(リモワ)
み~んながこればっかり使ってるので取り違えが起こったりします。
ショルダーバッグはCAの唯一のおしゃれドコロ
身の回りのものを入れるショルダーバッグは、貸与品があるにはあるんですが、小さくてあまり物が入らないのと、デザインがいまいちなので、各々好きなものを使っています。→CAが絶対に持っている持ち物。
好きなものと言っても規定はありますが、「色は黒、紺、チャコール」「飾りがないもの」くらいなので、他のものに比べると自由度が高いのです。
人気はLONGCHAMP、エルベ・シャプリエ、無印良品、NaRaYa。ピーチジョンのフリル付きのトートバッグを使っているCAも多いです。

バッグでわかるCAの性格
CAは着るもの(制服)は決まっているので、唯一個性が出るのがバッグなんです。
たくさんのCAと一緒にフライトした結果、バッグを見るとなんとなく「こういう人だな~」というのもわかるようになります。
例えば・・・上に挙げた中だとLONGCHAMPのバッグを使ってるCAが一番厳しそう、とかね。
今度空港でCAを見かけたら、バッグに注目してみてくださいね。
では

ブログランキング参加中です

客室乗務員 ブログランキングへ
スポンサーリンク

